タペストリーのサイズは用途に合わせて選ぼう!

タペストリーにはA判、B判サイズがよく使われています。今回は、一般的にタペストリーに使われているサイズや、用途に合ったサイズ感などを紹介していきます。
どのサイズのタペストリーを選べばよいか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
ーCONTENTS ー
タペストリーの一般的なサイズはA判、B判
タペストリーのサイズは多くありますが、一般的にはA判やB判が使われることが多いです。
人によっては体が隠れてしまうような大きなサイズも存在します。

小さい順から並べるとB3、A2、B2、A1、B1、A0、B0となります。用途に合わせてサイズを選ぶのがおすすめです。
弊社では、A判B判サイズの他にもワイド、レギュラー、ショートサイズなどのオリジナルサイズもあるため選べる幅も広がります。
用途ごとのタペストリーサイズ
タペストリーのサイズは用途に合わせて選ぶのがおすすめですが、具体的に用途ごとにどのサイズを選べばよいのでしょうか。以下では利用シーンに合わせたタペストリーのサイズをご紹介します。
キッチンカーや店舗看板にはA0・B0
A0(841mm×1189mm)、B0(1030mm×1456mm)はタペストリーのなかでも大きなサイズです。A0はA判サイズの中で最も大きく、B0はB判サイズのなかで最も大きなサイズです。
一般的にA0やB0サイズのタペストリーは、お店の看板や学習目的のポスターや展示会などで用いられることが多いです。A0とB0ではB0の方が大きいサイズとなります。大きなサイズであれば遠くからでも認識できる点から選ばれることが多いといえます。店舗看板などで利用するとお店に入る前の遠い場所からでもどのような店舗か把握できます。
同人グッズにはA4・B3・B2
同人グッズなど個人的に飾って楽しめるものに利用したい場合などは、A4(297mm×210mm)、B3(515mm×364mm)、B2(728mm×515mm)サイズがおすすめです。A4、B3、B2サイズは小さめのサイズ感なので飾る場所もとりません。
大きなサイズ感を選ぶと作ったものの飾る場所がなくて、しまっておかなければならない可能性もあるため、個人的に飾って楽しむことが多い同人グッズなどは手軽に飾れるサイズ感がよいでしょう。
※弊社ではA4サイズの取り扱いはございません。
インテリアにはA2・B2
A2(594mm×420mm)やB2(728mm×515mm)サイズはタペストリーでもよく使われている定番サイズです。小さすぎず大きすぎないサイズ感で利用しやすいのも1つのメリットといえます。
A2、B2サイズは目立つため、パネルや企業や公共のお知らせなどとして使われることが多いです。A2やB2サイズはインテリア用として利用するのがおすすめです。ほどよいサイズや存在感で部屋の雰囲気を変えてくれることが期待できます。
記念日やバースデーにはB2・A1
タペストリーサイズのなかでも真ん中くらいのサイズであるB2(728mm×515mm)、A1(841mm×594mm)サイズは記念日やバースデー用のタペストリーにも向いています。その他にも映画用ポスター、ウェルカムボード、展示会のパネルなどにも多く利用されています。
特別な日や家族や友人たちで祝うイベントなどで利用すると思い出にも残るでしょう。大きすぎないサイズなので記念として手元にとっておくことも可能です。
展示会やイベントにはA0・B0
タペストリーのなかでも大きなサイズのA0(841mm×1189mm)、B0(1030mm×1456mm)は展示会やイベントに推奨します。一目見てどのような展示会やイベントかがわかるサイズ感なので、集客目的用としてもマッチしています。
遠くからでも内容が認識できるので興味を向けさせたいものにもおすすめです。広く多くの人に周知したい集客には適したサイズと言えます。
まとめ
タペストリーの用途ごとに合ったサイズについて紹介しました。
用途に合わせたタペストリーを選ぶと使い勝手がよいものを作成できます。用途にマッチした大きさのタペストリーを選びましょう。
弊社では、A判B判の他にワイド・レギュラー・ショートのオリジナルサイズもご用意しています。また、さまざまな生地やオプションが選択できますので、お気に入りの仕様でオリジナルのタペストリーを作成してみてはいかがでしょうか。
